プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

お正月の風景 10、韓国のお正月


1、世界のカレンダー | 2、中東のお正月 | 3、アフリカのお正月 | 4、ヨーロッパのお正月 | 5、アメリカのお正月

6、南の島々のお正月 | 7、東南アジアのお正月 | 8、インドのお正月 | 9、中国のお正月 | 10、韓国のお正月

11、日本のお正月 | 12、日本のお正月(お雑煮) | 13、我が家のお正月

今年は、韓国ドラマがヒットしてヨン様ブームなどがありましたね〜。知っているようで知らない隣国、お正月はどんな感じなのでしょう?

韓国は、西暦と旧暦の2本立てです。日常生活は私達と同じカレンダーですが、伝統的な行事や誕生日は「陰暦」です。書類も「陽暦」か「陰暦」を選択して、誕生日を書きこむことが多いようです。

西暦1月1日は、「新正」と呼び、年が変わるというだけの普通の祝日。2日からはもう仕事始めです。新正の大晦日には除夜の鐘を聞いて、初日の出を見に行く人が多いようです。そのため東海岸は100万人以上の人出で賑わいます。

韓国ではお寺というのは山間部にあるものなので、都市部では、市内にある公園で除夜の鐘を聞きます。市長さんが鐘をついたり、カウントダウンや花火などのイベントがあって、おでんなどの暖かい食べ物の屋台も並びます。除夜の鐘は、日本と違って33回です。33というのは、仏教において観世音菩薩が衆生済度のために33に分身したことに由来するとか、生死吉凶を越えた33の世界に国泰民安を願うといった意味があるそうです。

陰暦による正月は、「ソルラル」といい、中国の春節と同じで来年は2月9日です。3日間休日に(土日と繋がると5連休にも)なります。

ソルラルは元々「新しい年を迎え、人間のあらゆる言動を慎まなければならない」という神聖な意味が込められているそうで、この日は会社もお店も全て休みです。韓国の人口の1/4がソウルに住んでいますが、その人たちの多くが田舎に帰省しますので、ここでも民族大移動。

もう、車が進まないは覚悟のうえ。高速道路で焼肉を食べるなんてこともあります。最近では、渋滞緩和のためインターネットで同郷の人を募って、相乗りして帰省する人もいるそうで、これはインターネット先進国の韓国らしいですね。

中国の民族大移動は一家団欒が目的でしたが、韓国は儒教思想の影響か、祖先の霊を祭り、目上を敬うことが目的のようです。そのため、元旦の朝「祭祀(チェサ)」という法事を行って新しい一年を無事に過ごせるように祈り、目上の人に「歳拝(セベ)」という新年の挨拶が行われるのが、日本との大きな違いです。

民族衣装を着て、法事(チェサ)を行い、それからお正月の挨拶(セベ)をして、子供達にお年玉をあげ、先祖をまつる「茶礼(チャレ)」を行ってから「トックッ(お雑煮のような料理)」。その後、先祖のお墓参りというのが基本形です。

日本のお正月はお休み気分ですが、韓国のお正月は親戚一同が集まって「祭祀」をするためにあるようなものです。主婦やお嫁さんはこの行事の準備と大量の来客の世話でたいへん。ソルラルが近付くと憂鬱になる人も少なくないようです。

韓国のお雑煮「トックッ」は牛肉で出しを取った白っぽい汁に、100円玉位の小さい真っ白な小判型のお餅をたくさん入れたものです。「トックッ」の「トッ」がお餅で、細くて長い棒状にしたものをスライスして使います。このお餅は餅米ではなくうるち米なので日本のお餅のように伸びたりしないのですが、もとが細くて長い棒の形をしているので「長生きできますように」それを大量に入れて「豊かな年になりますように」と願いを込めます。また餅の純白は「純粋」「真実」「厳粛」を表しています。

トックッには、お餅の他にひき肉や野菜、鶏肉やキムチ、北のほうでは餃子も入れ、錦糸玉子や三つ葉、刻み海苔などをトッピングして見た目も綺麗にして食べます。

韓国では通常数え年で年齢を数えるので、新年になると自動的に年をとりますが、トックッを食べないと年はとれないとされています。子供は早く大人になりたいので何杯も食べたがります。

親戚一同が集まりますから、その後、いろいろ伝統的な遊びをします。

凧揚げでは「送厄迎福」と書いて凧を高〜く揚げ、糸巻きの糸が全てなくなったら糸を切って、一年の無病息災を願います。「ユンノリ」という韓国式すごろくも奥深いルールがあって町内で盛り上がったりします。「ノルティギ」は女の子の遊び。シーソーのようなものでジャンプして、塀越しにカッコいい男の子を見るためだとか言われますが、お正月にノルティギをすると一年間トゲに刺さらないなどといった迷信もあります。


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ