プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

お正月の風景 6、南の島々のお正月


1、世界のカレンダー | 2、中東のお正月 | 3、アフリカのお正月 | 4、ヨーロッパのお正月 | 5、アメリカのお正月

6、南の島々のお正月 | 7、東南アジアのお正月 | 8、インドのお正月 | 9、中国のお正月 | 10、韓国のお正月

11、日本のお正月 | 12、日本のお正月(お雑煮) | 13、我が家のお正月

大平洋の真ん中、ハワイのお正月って言ったら、なんか日本の芸能人だらけのようなイメージですが、地元の人たちはどんな年末年始を過ごすのでしょう?

ハワイには日系人が多く、スーパーではお雑煮の材料や小さな門松などを買うことができます。紅白歌合戦を見て、ホノルルの神社へ初詣…と、日本的お正月を楽しむ人も多いのですね。

ハワイのお雑煮は、お餅の他にミズナを入れるそうです。最近ではうちでもミズナを良く食べるようになりました。私などは、前はミズナって漬け物用って思っていたのですが、サラダに入れてもシャキシャキしていておいしいですよね。

ともあれ、クリスマスツリーも健在で、花火や爆竹も鳴るという賑やかさは、本場の日本とはちょっと懸け離れたものもありそうです。

アメリカ合衆国や日本風と別れ、赤道を通り越して、ツバルを訪れてみましょう。ツバルという国を知らない人もいるかもしれませんが、「.tv」というドメインで一躍有名になりました。このtvというのは国の識別ドメインとして割り振られたのですが、なんせ「TV」で、テレビを連想させますから、その使用権の利益で国連の年会費を払うことができるようになり、インフラや教育の充実が実現しました。

珊瑚礁でできた小さな南の島国、温暖化が進めば真っ先に海面下に沈んでしまうと言われていますが、そこに住む1万人ほどの人たちは、とっても明るくて「今日を楽しむ」ことに長けていて、豊かな自然の中で暮らしています。

そんな人々のお正月もとっても和やかで楽しい。ビールを飲み、夜は満天の星空の下、伝統衣装のダンスをして、今年もみんなで楽しく暮らそう!という感じです。

世界で一番早く、初日の出を見ようと思ったら、日付け変更線の延長線上に島があフィジーがお薦めです。実際、「フィジーで朝日を見る」というツアーが沢山あり、リゾート地としての設備も整っています。

南大平洋の島々では、いろいろな種類のイモをよく食べます。ニュージーランドの先住民として有名なマオリ族のお祭り料理は、「ハンギ」というバーベキューです。

タロイモ、サツマイモ、ジャガイモ、いろいろな種類の肉などを葉っぱで包み、穴の中で石焼き(蒸焼き)にします。素材の味そのものの素朴な料理ですが、人が集まる時は前の日から準備をして、みんなで食べるんですね。

日本でもお正月料理にはイモがよく使われます。サツマイモのきんとん、ゆり根、こんにゃく(これも原料は芋です)…特にメラネシア原産のサトイモ(タロイモの仲間)は、お雑煮やお煮染めには欠かせないのではないでしょうか?マオリ族の人たちも、お正月にみんなが集まると、きっとハンギを作って食べるんでしょうね。

お正月休みに、マリンスポーツをしたりのんびりしたいという向きには、より日本に近いマリアナ諸島(グアム、サイパン、パラオなど)を含むミクロネシアもあります。こちらは、けっこう日本語の通じる人も多いようで、観光には楽そうです。


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ