|
お正月の風景 | 3、アフリカのお正月 |
1、世界のカレンダー | 2、中東のお正月 | 3、アフリカのお正月 | 4、ヨーロッパのお正月 | 5、アメリカのお正月
6、南の島々のお正月 | 7、東南アジアのお正月 | 8、インドのお正月 | 9、中国のお正月 | 10、韓国のお正月
11、日本のお正月 | 12、日本のお正月(お雑煮) | 13、我が家のお正月
アフリカは多くの民族で構成されていますが、北の方を中心にイスラム教徒が多いので、カレンダーもイスラム暦(ヒジュラ暦)を併用する国が多く、そういう国では、やはりラマダン明けがお正月にあたるようです。
たくさんの国家があり、その多くが欧米の植民地だった歴史がありますから、元の宗主国の影響も強く、公式には西暦を使い、1月1日は祝日です。また、キリスト教徒も多いので、キリスト教の祭日も祝日として休日になります。クリスマスだけでなく、イースター(復活祭)も重要な年中行事です。これは日本のお盆のように実家に戻って親族が集まって楽しむのですが、イースター前にも断食のような期間があるのは、クリスチャンとして敬虔なのか?イスラム教の影響なのか?と悩むところです。 実際、アフリカのキリスト教徒は欧米よりも真面目(?)で、クリスマスの行事も何日にも渡ります。クリスマス自体は、イエス・キリストの生誕祭として静かに、厳かに行われ、その後「信仰告白」の日というのがあり、「ボクシングデー」というプレゼントを開ける日というのもあります。そのままお正月に突入して、2日には、さっと平日に戻ることになります。 例によってイスラム暦の方は毎年変わりますから、この時期にラマダン明けなどが重なると、盆と正月が一緒に…というのか。商店などは大繁盛になりそうです。 アフリカの新年を調べていると、ライブによくぶつかります。もちろんご馳走を食べて、親類が集まって、都市部では花火を上げて、という通常のフェスティバルの雰囲気はあるのですが、それよりまずはライブです。音楽、とくにドラムとダンスこれがないと始まらないって感じなんですねえ。日本のお正月というと、スーパーなんかでも越天楽みたいな雅楽をBGMに流しちゃったりして音的には静かな雰囲気ですが、アフリカのお祭りは賑やかそう。 もっと伝統的なものはないのかしら?と探してみたところ、伝統行事はたくさんあるようなのですが、それぞれの部族ごとに行う収穫祭や結婚式、成年の通過儀礼などが中心で、あまりお正月的なものは見当たらないようでした。時の流れや季節の移り変わりより、子供が育って大人になっていく過程の節々の儀式や行事の方が、重要視されているようです。 ではでは、いっそ一番南へ行って、南アフリカはどうなのでしょう?だいぶ季節の変化もありそうだし… と調べてみると、なにしろ夏真っ盛りですから、皆さん、水着になってプールサイドでバーベキュー(ブライ)というのが定番だそうです。 お正月に限ったことではなく、パーティと言えばブライ、ブライと言えばブルウォースと呼ばれる巨大ソーセージ。ここらへんで売ってるような棒状の物じゃなくて、渦巻き状にぐるぐる巻かれて、直径20cmもの円盤状になっている状態で焼きます。もっとも、これは材料の一つに過ぎませんし、量も私たちの想像を絶するものです。 やはり、こんなところは動物の王国アフリカを感じさせますね。 |