|
18、理系?文系?いえ、総合系
高校生が美大に行こう、という段になると、理系か文系か、というのが問題になります。たいていの高校では、早くから理系コースと文系コースに分かれて、学習内容が違ってしまいますから、美大を視野に入れた学生には頭の痛い問題になってきます。 建築科などを除いて、美術系学科の入試は文系科目になるため、(泣く泣く?)文系コースを選ぶ人が多くなります。実際の美術系の仕事には、どちらの方がより重要なのでしょうか? デザイナーや芸術家も、プレゼンや売り込みなどでは、口先がモノを言うなあ、とか話の上手い人は説得力があって、「言われてみれば」と納得させられてしまったりしますから、そういう点では確かに文系の方が役に立ちそうです。 また、仕事を受注するときなど、クライアントの希望をきちんと理解して目的に合った作品を作る必要がありますから、そういう意味でも日本語力が重要でしょうし、昔の芸術作品を参考にしたりする場合には、古文もできた方がいいでしょう。それは、英語や外国語もできた方が便利だというのと同じです。 けれども、実際の制作活動には、私にはどうも理科系の学習の方が、美術には役立つような気がしてなりません。大学入試に出るような、複雑な化学や数学の計算は必要ないかもしれませんが、考え方そのものは、今まで17回に渡ってアレコレ書いてきたように、理科系的モノの見方や発想力がかなり必要になってきます。 大学入試というものがあるために、理系とか文系とか言われますが、社会で必要とされる人材は、理系人間でも文系人間でもなく、どちらの分野においても、ある程度の基本的な知識を持ち、常識(良識)豊かな人に違いありません。自分の専門分野以外の常識はまったく知らないという人では、ちょっと困ります。 美術はとくに、そういう面の強い分野ではないかと思います。総合系なんですね。考えてみると、今までの日本の教育は、読み書き算盤を発展させたものとして、国語、数学、理科、社会といったように教科に分けられていたのでしょうが、それだけじゃやはり、オリジナリティのある豊かな発想や表現力を培うのには不足だと考えて、総合学習なんてものまで作り出したのでしょうか?これも、上手くいったりいかなかったりで、論議の的となっているようですが… なんだか、最後は教育論みたいになってしまいましたが、人間生きている間はずっと学習し続けているものです。普段の業務からちょっと離れたことに興味や関心を持って工夫してみると、日々の暮らしが少し新鮮な色合いを持ってくれるのではないでしょうか。(おわり) |
芸大・美大美術・デザイン系専門学校受験案内〈2007年度用〉 学習研究社編集部 (編集) 学習研究社 (2006/06) 美術系学校志望者のための大学・短大・専門学校案内本。大学・短大は学校ごとの特色と学科内容、最新入試情報(入試科目、試験日程、推薦入試の有無など)を収録。特にこれからの対策に欠かせない今年度出題の実技試験の内容も掲載。 |